税理士法人町田パートナーズ、町田公認会計士事務所 0120885860

2017.3.14

経営の日 その1

経営者というとどんなイメージを持たれるでしょうか?

社長なので、なんでもできて、なんでも決められます。

 

もちろんそうなのですが、経営者の方々はみなさま、仕事については1から10まで何でも出来ます。

創業者であれば自分で立ち上げたビジネスなので当然といえば当然です。

 営業をすればトップセールス、

 サービスをすれば満足度No.1、

 接客についてもダントツです。

なんでも出来てしまうがゆえに、毎日忙しい日々となります。

 

ここで、もう一度「経営者」という言葉を見てみます。

「経営」する「者」です。

つまり、経営という仕事をする人です。

「経営」という仕事がある、ということです。

 

経営者でありながら、営業、サービス、事務だけやっている方は

残念ながら「経営」という仕事をしてない事になります

経営者として経営の仕事をすることは

 「何をするのかよくわからない」

 「利益につながるのか見えない」

 「効果が出るのが遅い」

 「やらなくてもすぐには困らない」

など、後回しにしてしまう理由も多くあります。

 

私は、経営者はサッカーで言うと監督だと考えています。

経営者は、フィールドに立てばフォワードもボランチもキーパーだって出来てしまいます。

ですが、監督不在のチームは強くなれません。

いつもフィールドに立ってエースとして活躍していますが、時に監督として全体を見る。

 「チームの方向性は正しいか?」

 「フォーメーションは最適か?」

 「適材適所になっているか?」

 「長い目で見てチームが正しい方向に育っているか?」

そういったことを監督していく仕事が、経営だと考えています。

 

長くなりましたので、具体的な「経営」については次回とさせて頂きます

2017.3.13

マネジメントゲーム

マネジメントゲームという研修があります。

 

プレーヤーが社長になってボードゲームとして会社を経営していくものです

 

この研修は、ソニーが1976年に開発したもので、

ソフトバンクの孫さんが、「経営者は100回やるべきだ」

と、言ったらしいです。。。

 

ビジネスとしては、材料仕入→加工→完成→販売、という非常にシンプルなものです

 

このシンプルなゲームを、4-5人の対戦式で進めることになります。

 

市場で物を売るときは、競合他社と価格や品質を競って販売、

市場からものを仕入れるときは、供給のあるマーケットからしか買えない、

など、様々な工夫がされています。

更に、リスクカードやラッキーカードなど、偶然を演出するものもあります。

 

とは言え、ボードゲームですので、ビジネス構造は至ってシンプルです。

 

ビジネス構造はシンプルながらも、対戦相手との心理戦などもあり、

興奮します。

楽しめます。

 

楽しみながら、

毎期の決算を組み、

利益を出そうと躍起になり、

お金の流れや物の流れ、マーケットを肌感覚で理解します。

 

そして、肌感覚と、実際の決算結果が驚くほど異なる事も多いようです。

 

儲かっているなー、あの社長 と思ったら、めっちゃ赤字だったり。。

あんな売り方して大丈夫かなー、と思ったら 結構黒字だったり。。。

 

この肌感覚と、実際の数値感覚のすり合わせをする。

 

これは本当に大切です。

 

私達が毎月の月次報告させていただいている大きな目的の一つもこちらです。

 

一年間、蓋を開けてみたら、肌感覚と全然違ったよー

では、会社経営はままなりません。。

やはり毎月、このすり合わせの作業は大切だな-と思っています。

 

 

とは言え、マネジメントゲーム研修であれば安心です。

ゲームであれば会社潰したっていいんです。

思いっきり楽しみながら、学べるって本当に素晴らしいですよね

 

この研修、弊社でも展開できるように少しずつ準備をしています。

決まりましたら改めてご案内いたします!

2017.3.10

エストニアの確定申告

みなさん、エストニアがどこにあるかご存知でしょうか?

 

エストニアはバルト三国の一番上の国です。

位置的には北欧に近く、ヨーロッパに組み込まれてからは北欧の仲間になっています

 

そのエストニアは、時々 電子政府の話で脚光を浴びます。日本政府も参考にしているようです。

 

エストニアでは、

「確定申告がクリック5回で完了する」

と聞いて、ものすごく驚きました。

日本の会計事務所で、

・会計の知識も経験もあるプロが

・1年間の通帳や請求書・領収書などを集めて

・それを会計ソフトに入力し

・税務申告書を作成する

そんな流れで行うので、毎年経験していてもたっぶりと手間暇かかります

というか、もう大変です。

 

クリック5回って、どういうこと?

 

と思いましたが、マイナンバーをフル活用しまくっている結果の様です。

エストニアでは、(強制ではありませんが)すべての取引にマイナンバーを使います。

売上・仕入・消耗品の購入などなどA社からB社にいつ、いくら支払った、というデータが

マイナンバーをKeyにして国のシステムに蓄積されます

すると、国の方では自動で収入・支出を集計し、それを元に決算を組んでしまいます。

 

自動で行われた決算の内容の確認のみで、確定申告が終了します。

特に修正がなければ、確認しながらクリック5回で、終了!

 

本当にすごいですね

 

世界中のクラウド会計ソフトも同じようなことを目指しているのだと思います。

国が小さかった、税制がシンプル、ダイナミックな制度変更が可能、

などなど日本とは違う要因も多いですが、本当に素晴らしいですね

 

最も効率的に数値を作る

 

この意味では、エストニアが世界一だと思います

 

1 4 5 6 7 8 10